DIY初心者(HOW TO)

机(板状の物体)に壁紙を貼る手順

机(板状の物体)に壁紙を貼る手順

壁紙で板を簡単リメイク ここ最近と言いますかまぁずっとなんですけれども、壁紙をテーブルや机の天板とかキッチンの扉とか箱とかに貼る人って多いんですよね。 で、上面(前面)だけ貼る場合だとそんなに難しくはないんですが、横面まで巻き込んで裏までってなると一気に難しくなるんです。 難しいのは作業と言うよりその説明。 「角を合わせてピッと切って裏向けてギュッと押さえながら巻き込んでシュッとする云々・・・」みたいな擬音語たっぷりな天才肌型の教え方になってしまう。 これはいかんと一念発起。ちゃんと説明出来るようにここで写真を交えて説明したいと思います。 とは言え撮影用にちょうど良い感じの机なんてなかなか無いので今回は事務所に落ちていた板を机の天板に見立てて貼る手順を紹介する事にします。 実際に貼る物に置き換えながら見て頂ければと思います。 準備するもの 準備物はこんな感じ。今回使う壁紙は不織布(フリース)素材の物です。(紙素材の場合は今回の貼り方だとプクプク膨れるのでやめましょう。) 白いのが板です。元カラーボックスの棚板です。後は強力糊・糊入れるバケツ・ローラー・ハケ・カッター・スキージー・地ベラ・スコヤ(かっこつけて出したものの、結果使わずなぜ用意したのか自分でも不明) のりの塗り方と貼り方 まずは糊を塗る。とりあえず天板だけ塗ります。 糊が塗れたら位置を調整して壁紙を置きます。 生糊なので貼った後でも微調整が出来ます。一発勝負じゃないので安心して下さい。 で、空気を抜いていきながら圧着します。使うのはスキージー。 角っこの貼り方 で、ここからです。説明が難しいのは。まず裏返します。 で、板の直線に合わせてまず縦方向を切っていきます。 分かりにくいですが図の赤い点線の部分を切ってます。板に地ベラ(定規でOK)を当てればまっすぐ切れます。 横方向も同じように切っても良いのですが・・・そうすると角に少し隙間が出来て下が見えてしまいます。 なのでより綺麗に貼るために一手間掛けます。 写真のように一旦折って板の厚み分の所に印を入れます。 もちろん定規で長さを測ってもOKです。四隅とも同じように印を付けてそこから外に向かって切ります。 図で描くとこんな感じ。 で、印を付けた点から45度、板の角から45度の角度(ざっくりで良い)で切ります。 図で描くとこんな感じ。良く見ると全然角度違うけど雰囲気を感じてください。 実写だとこう。なんでこんな切り方するかは貼り付ける時に分かります。 ま、実写の方も角度測ってませんので角度おかしいですね、要するにそこまで気にしなくて良いって事です。 ここで気にしなければいけないのはこの三角形が小さいと貼り付けにくくなる(貼っても跳ねる)ので気持ち長めにしとくと良いでしょう。...

机(板状の物体)に壁紙を貼る手順

壁紙で板を簡単リメイク ここ最近と言いますかまぁずっとなんですけれども、壁紙をテーブルや机の天板とかキッチンの扉とか箱とかに貼る人って多いんですよね。 で、上面(前面)だけ貼る場合だとそんなに難しくはないんですが、横面まで巻き込んで裏までってなると一気に難しくなるんです。 難しいのは作業と言うよりその説明。 「角を合わせてピッと切って裏向けてギュッと押さえながら巻き込んでシュッとする云々・・・」みたいな擬音語たっぷりな天才肌型の教え方になってしまう。 これはいかんと一念発起。ちゃんと説明出来るようにここで写真を交えて説明したいと思います。 とは言え撮影用にちょうど良い感じの机なんてなかなか無いので今回は事務所に落ちていた板を机の天板に見立てて貼る手順を紹介する事にします。 実際に貼る物に置き換えながら見て頂ければと思います。 準備するもの 準備物はこんな感じ。今回使う壁紙は不織布(フリース)素材の物です。(紙素材の場合は今回の貼り方だとプクプク膨れるのでやめましょう。) 白いのが板です。元カラーボックスの棚板です。後は強力糊・糊入れるバケツ・ローラー・ハケ・カッター・スキージー・地ベラ・スコヤ(かっこつけて出したものの、結果使わずなぜ用意したのか自分でも不明) のりの塗り方と貼り方 まずは糊を塗る。とりあえず天板だけ塗ります。 糊が塗れたら位置を調整して壁紙を置きます。 生糊なので貼った後でも微調整が出来ます。一発勝負じゃないので安心して下さい。 で、空気を抜いていきながら圧着します。使うのはスキージー。 角っこの貼り方 で、ここからです。説明が難しいのは。まず裏返します。 で、板の直線に合わせてまず縦方向を切っていきます。 分かりにくいですが図の赤い点線の部分を切ってます。板に地ベラ(定規でOK)を当てればまっすぐ切れます。 横方向も同じように切っても良いのですが・・・そうすると角に少し隙間が出来て下が見えてしまいます。 なのでより綺麗に貼るために一手間掛けます。 写真のように一旦折って板の厚み分の所に印を入れます。 もちろん定規で長さを測ってもOKです。四隅とも同じように印を付けてそこから外に向かって切ります。 図で描くとこんな感じ。 で、印を付けた点から45度、板の角から45度の角度(ざっくりで良い)で切ります。 図で描くとこんな感じ。良く見ると全然角度違うけど雰囲気を感じてください。 実写だとこう。なんでこんな切り方するかは貼り付ける時に分かります。 ま、実写の方も角度測ってませんので角度おかしいですね、要するにそこまで気にしなくて良いって事です。 ここで気にしなければいけないのはこの三角形が小さいと貼り付けにくくなる(貼っても跳ねる)ので気持ち長めにしとくと良いでしょう。...

みんなはトイレにどんな壁紙貼ってるの??

みんなはトイレにどんな壁紙貼ってるの??

実はというか全く隠しているわけでもないのですが、当店にご来店されるお客様には「まずはトイレを素敵にしたい!」というお客様がとても多いのです。 そしてさらに新築でもリフォームでもDIYでも「トイレのデザインは遊んでみようかな?」と考える人がこれまた多い。 個性的なトイレを作るのに輸入壁紙のデザインはうってつけな訳です。 とは言っても実際にはどんな柄を選べばよいのか迷うもの。 そこで今回はDIYの事例からプロによる施工までトイレの施工事例をまるっとご紹介しますので参考にしてみてください! まずは当店で施工をさせていただきましたモリスワールドの事例から。 こちらは貼る前。 こちらが施工後。 モリスの中でも有名な、いちご泥棒を。 こちらは貼る前。 こちらが施工後。 上部はウィリアムモリスのデイジー、下部はラッシュ(ドイツ製)の腰壁風の柄、 床はヘリンボーン柄をセレクトし、木の温かみが感じられる空間に変わりました。 可愛らしいDaisyがトイレを一気に華やかに、可愛くしてくれていますね!   輸入壁紙の施工事例。  こちら貼る前 こちらが施工後 鏡の面に北欧風の輸入壁紙をセレクト、それを引き立てる周りの壁紙はシンプルに白。 天井にアクセントの壁紙の柄に使われているグレーを選ぶことで空間全体のバランスを取ると共に落ち着いた雰囲気に仕上がりました。 柄自体は可愛いのですがグレーを基調にしたことで派手になり過ぎずシンプルでスッキリしながらも可愛い空間になりました! 次は新築のお客様。こちらも施工までご依頼頂きました。 海をイメージしたこの空間で使用したアクセント壁紙はCOLE&SON(イギリス)の壁紙。ベースはフランスのCASELIO(フランス)の壁紙です。 2Fはガラッと変わって人気のフラミンゴ柄。 当店ではもはや定番と言っていい程に女性に人気のあるrasch(ドイツ)のフラミンゴ柄。 これまでもトイレに限らず子供部屋などにも選んで頂いています。 こちらも新築で施工させて頂いたお客様。 BORASTAPETER(スウェーデン)の壁紙。 W900のパネルタイプを二つ繋げて一面に。 周りはrasch(ドイツ)の黄色の無地で合わせました。...

みんなはトイレにどんな壁紙貼ってるの??

実はというか全く隠しているわけでもないのですが、当店にご来店されるお客様には「まずはトイレを素敵にしたい!」というお客様がとても多いのです。 そしてさらに新築でもリフォームでもDIYでも「トイレのデザインは遊んでみようかな?」と考える人がこれまた多い。 個性的なトイレを作るのに輸入壁紙のデザインはうってつけな訳です。 とは言っても実際にはどんな柄を選べばよいのか迷うもの。 そこで今回はDIYの事例からプロによる施工までトイレの施工事例をまるっとご紹介しますので参考にしてみてください! まずは当店で施工をさせていただきましたモリスワールドの事例から。 こちらは貼る前。 こちらが施工後。 モリスの中でも有名な、いちご泥棒を。 こちらは貼る前。 こちらが施工後。 上部はウィリアムモリスのデイジー、下部はラッシュ(ドイツ製)の腰壁風の柄、 床はヘリンボーン柄をセレクトし、木の温かみが感じられる空間に変わりました。 可愛らしいDaisyがトイレを一気に華やかに、可愛くしてくれていますね!   輸入壁紙の施工事例。  こちら貼る前 こちらが施工後 鏡の面に北欧風の輸入壁紙をセレクト、それを引き立てる周りの壁紙はシンプルに白。 天井にアクセントの壁紙の柄に使われているグレーを選ぶことで空間全体のバランスを取ると共に落ち着いた雰囲気に仕上がりました。 柄自体は可愛いのですがグレーを基調にしたことで派手になり過ぎずシンプルでスッキリしながらも可愛い空間になりました! 次は新築のお客様。こちらも施工までご依頼頂きました。 海をイメージしたこの空間で使用したアクセント壁紙はCOLE&SON(イギリス)の壁紙。ベースはフランスのCASELIO(フランス)の壁紙です。 2Fはガラッと変わって人気のフラミンゴ柄。 当店ではもはや定番と言っていい程に女性に人気のあるrasch(ドイツ)のフラミンゴ柄。 これまでもトイレに限らず子供部屋などにも選んで頂いています。 こちらも新築で施工させて頂いたお客様。 BORASTAPETER(スウェーデン)の壁紙。 W900のパネルタイプを二つ繋げて一面に。 周りはrasch(ドイツ)の黄色の無地で合わせました。...

何を選んでいいか分からない方へーウィリアムモリス壁紙の選び方

何を選んでいいか分からない方へーウィリアムモリス壁紙の選び方

今日は、ウィリアムモリスコンシェルジュとして お部屋のタイプ別にオススメのウィリアムモリスの壁紙をご紹介します。 動画で見たい方はこちら↓ まずは、お部屋のタイプをご紹介致します。 古民家風(日本家屋)、ヨーロッパ風、北欧風、シンプルや ナチュラル、他にも沢山あります。 コンシェルジュのご要望があれば、YouTubeへのコメントや 公式LINEの方へお問い合わせください。 今回は、シンプルやナチュラル系に合う壁紙をご紹介します。 シンプルやナチュラル系は、白や木材が基調なので デイジー フルーツ レモンツリー ジャスミン などが合います。 トイレのアクセントにもめちゃくちゃ合います! 公式LINEにお部屋の写真を送っていただくと、 モリスコンシェルジュがお部屋にぴったりの壁紙を ご提案させていただきますので、ぜひ登録してチェックしてみて下さい。   レモンツリーのご購入はこちらから ジャスミンのご購入はこちらから    

何を選んでいいか分からない方へーウィリアムモリス壁紙の選び方

今日は、ウィリアムモリスコンシェルジュとして お部屋のタイプ別にオススメのウィリアムモリスの壁紙をご紹介します。 動画で見たい方はこちら↓ まずは、お部屋のタイプをご紹介致します。 古民家風(日本家屋)、ヨーロッパ風、北欧風、シンプルや ナチュラル、他にも沢山あります。 コンシェルジュのご要望があれば、YouTubeへのコメントや 公式LINEの方へお問い合わせください。 今回は、シンプルやナチュラル系に合う壁紙をご紹介します。 シンプルやナチュラル系は、白や木材が基調なので デイジー フルーツ レモンツリー ジャスミン などが合います。 トイレのアクセントにもめちゃくちゃ合います! 公式LINEにお部屋の写真を送っていただくと、 モリスコンシェルジュがお部屋にぴったりの壁紙を ご提案させていただきますので、ぜひ登録してチェックしてみて下さい。   レモンツリーのご購入はこちらから ジャスミンのご購入はこちらから