賃貸でもOK!カーテンレールのカスタマイズでおしゃれ空間を実現する方法

賃貸でもOK!カーテンレールのカスタマイズでおしゃれ空間を実現する方法

原状回復OK!カーテンレールでお部屋をおしゃれに変える方法

「賃貸だからインテリアに制限がある…」そんなお悩み、ありませんか?
実は、カーテンレールをちょっと工夫するだけで、空間が見違えるほどおしゃれになるんです。

今回は初心者さんにも分かりやすく、賃貸でも安心してできるカーテンレールのカスタマイズ術をご紹介します。


賃貸でもカーテンレールって替えられるの?

多くの賃貸物件では、ビス打ちや壁への穴あけは禁止されていますが、「原状回復できる」方法であればカスタマイズは可能です。

✔ カスタマイズの3つのポイント

  • 原状回復ができる
  • ネジ穴をあけない
  • 壁や天井を傷つけない

この3点を押さえていれば、安心して楽しめますよ◎


【方法①】突っ張り式カーテンレールで壁に穴を開けない!

賃貸DIYの定番といえば突っ張り式カーテンレール

取り付け簡単で、賃貸でも安心して使えます。

小窓や間仕切りにおすすめです。

 シンプルな白から木目調までラインアップ豊富!



【方法②】カーテンレールカバーで雰囲気をガラリとチェンジ!

今あるカーテンレールをそのまま活かしつつ、見た目を一新できるレールカバーもおすすめ。

貼るだけ・被せるだけの簡単施工で、スタイルアップ!

木目・アイアン風など、ナチュラルにもクラシックにも◎


【方法③】リングランナーを交換して印象アップ!

「レール自体は変えられない…」そんなときは、リングランナーだけ交換するのもアリ!
質感や色味を変えるだけで、全体の印象がグッと引き締まります。

 マットゴールドやアンティークブラックで上品な雰囲気に


【方法④】カフェカーテン×テンションポールでナチュラルな目隠し

小窓や棚の目隠しにぴったりなのが、テンションポール×カフェカーテン
ふんわり素材やリネン調を選べば、ナチュラルでやさしい印象に。

おすすめ商品:
リネン調・花柄・レースなど、多彩なテキスタイルから選べます。


コーディネートのコツ:色・素材を統一!

カーテン、レール、リングの色や質感を揃えるだけで統一感アップ!
まるでリノベしたような洗練空間が作れます。

スタイル レール カーテン  アクセント
ナチュラル 木目調 リネン風ベージュ 籐や木製アイテム
モダン ブラックアイアン 無地グレー スチール家具
フレンチシャビー ホワイト 花柄やレース ゴールドのリング

 

DIY時の注意点

  • 両面テープは「マステ+強力テープ」の二重使いで壁を保護
  • 重いカーテンには強度のあるレールを選ぶ
  • 突っ張り式は設置面の幅と素材を要チェック!

まとめ|「カーテンレール」こそ、空間を変えるカギ!

カーテンそのものだけでなく、カーテンレール・カバー・リングなど細部のカスタマイズが、空間の印象を大きく変えるポイントになります。

  • 原状回復OKのDIYで賃貸でも安心
  • レールやアクセサリーの色合わせで統一感アップ
  • 気分まで変わる!インテリアの新しい楽しみ方

「もっと自分らしい空間にしたい」
そんな気持ちに寄り添う、カーテンレールカスタマイズ。
ぜひ今日から、気軽に始めてみませんか?

ブログに戻る