
はじめてでも安心!壁紙の貼り方ガイド【初心者向け】
Share
壁紙初心者の方に、簡単にできる壁紙の貼り方をステップごとにご紹介します。
今回は特に人気の「不織布(フリース)壁紙」を使って、壁側にのりを塗って施工する貼り方を紹介します。
初心者さんにおすすめの壁紙は?
- 不織布(フリース)タイプ
しわになりにくく、貼り直ししやすい
壁に直接のりを塗るので簡単
- 柄合わせ不要の無地や小柄
初心者さんでも失敗しにくい!
用意するもの
不織布(フリース)壁紙
専用のり(不織布用推奨)
あれば便利な道具以下の7点(最低限でOK)
- 撫でバケ
- 地ベラ
- ジョイントローラー
- 竹べら
- カッター&替え刃
- ハサミ
- スポンジ
壁紙の貼り方ステップ【初心者向け】
① 下準備
- 壁のホコリや汚れを落とす(ザラつきがあると密着しません)
- 必要ならコンセントカバーやスイッチプレートを外す
- 不織布専用ののりを準備する
② のりを塗る
- 壁に直接のりを塗布
- ローラーでムラなく均一に
- 1枚分ずつ塗るのがおすすめ(乾く前に貼る)
③ 壁紙を貼る
- 撫でバケを使って、中心から外側に向かって、空気を抜くように貼る
- 地ベラやヘラでしっかり密着させる(空気やしわを除く)
④ カットする
- 上下の余分な部分を地ベラで押さえながら、カッターでカット
- カッターの刃はこまめに折って切れ味を保つ
Point!カッターの切れ味
カッターの刃は切れ味命!こまめに折ることが大切です
⑤ 継ぎ目を合わせる
- 柄がある場合はリピート(柄合わせ)を意識
- 軽く重ねてからぴったり合わせ、ローラーで押さえる
✅ ワンポイントアドバイス
- はじめは小さな壁(トイレ・玄関)からチャレンジするのがおすすめ!
みんなはトイレにどんな壁紙貼ってるの?←個性的なトイレ施工事例を紹介しています
- どうしても不安なら、1面だけ貼ってアクセントウォールとして楽しむのも◎
壁紙DIY、さあどこから始める?←初心者さんにおすすめのキッチンカウンター下のDIYを紹介しています