





クッションプレゼント中!
モリスのオーダーカーテン
レース、裏地なし、遮光裏地付きカーテンがオーダーできます。既成サイズカーテンもあります。
生地サンプルは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

mt CASA FLEECE
壁にもカンタンに貼れるシール壁紙
マスキングテープ「mt」のインテリア用シリーズ「mt CASA」。
シール壁紙としても使えるフリース素材の広幅インテリア装飾用テープ(マステ)です。
厚みがありシワになりにくいので、誰でも簡単に貼れます。

横貼りで簡単に貼れる
期間限定セール中!モールディング 腰壁紙
横貼りで簡単DIY!初心者でも貼りやすく、壁に専用の糊を使えば、貼った後も綺麗に剥がせるので、賃貸でも施工可能です。
のり付き、道具付きセットもあります。
ローラアシュレイの壁紙
イギリスから直輸入!約60種類
-
壁紙 ローラアシュレイ 113371 Eglantine エグランティーヌ 野ばら
通常価格 ¥16,500 JPY通常価格単価 / あたり¥18,800 JPYセール価格 ¥16,500 JPYセール -
壁紙 ローラアシュレイ 113372 Eglantine エグランティーヌ 野ばら
通常価格 ¥16,500 JPY通常価格単価 / あたり¥18,800 JPYセール価格 ¥16,500 JPYセール -
壁紙 ローラアシュレイ 113345 Elderwood エルダーウッド
通常価格 ¥16,500 JPY通常価格単価 / あたり¥18,800 JPYセール価格 ¥16,500 JPYセール -
壁紙 ローラアシュレイ 113346 Elderwood エルダーウッド
通常価格 ¥16,500 JPY通常価格単価 / あたり¥18,800 JPYセール価格 ¥16,500 JPYセール -
壁紙 ローラアシュレイ 114896 Rosemore ローズモア
通常価格 ¥16,500 JPY通常価格単価 / あたり¥18,800 JPYセール価格 ¥16,500 JPYセール -
壁紙 ローラアシュレイ 114897 Rosemore ローズモア
通常価格 ¥16,500 JPY通常価格単価 / あたり¥18,800 JPYセール価格 ¥16,500 JPYセール -
壁紙 ローラアシュレイ 114898 Rosemore ローズモア
通常価格 ¥16,500 JPY通常価格単価 / あたり¥18,800 JPYセール価格 ¥16,500 JPYセール -
壁紙 ローラアシュレイ 113392 Summer Palace サマーパレス
通常価格 ¥16,500 JPY通常価格単価 / あたり¥18,800 JPYセール価格 ¥16,500 JPYセール
モリスのカーテン
カーテンは規定サイズもございますが、 ご希望のサイズでのオーダーも可能です。
生地サンプルは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
-
レースカーテン モリス柄 いちご泥棒 ウィリアムモリス 2倍ヒダ 横幅100cm×2枚 透け感 薄手 ボタニカル コットン オーダー
通常価格 ¥32,000 JPYから通常価格単価 / あたり -
カーテン モリス 裏地なし 横幅100cm×2枚 選べる丈150cm 180cm 200cm 2倍ヒダ
通常価格 ¥32,000 JPYから通常価格単価 / あたり -
カーテン モリス柄 遮光 裏地付き 横幅100cm×2枚 選べる丈150cm 180cm 200cm ウィリアムモリス 2倍 3つ山ヒダ 花柄 コットン 既成 窓 フック付き
通常価格 ¥48,000 JPYから通常価格単価 / あたり
CATEGORY
-
ローラアシュレイの壁紙
公式サイト限定!18,800円→16,500円 海外から直輸入しており、当店に在庫があれば、ご注文から2~3日でお届けいたします。在庫が無い場合は、ご注文いただいてからの発注となり、お届けまで10日ほどかかります。(一部地域除く)また、複数本ご注文いただく場合には、在庫がないことがありますので、お取り寄せ(約10日)となります。 ※本数が多くなりますと、現地でも欠品となり、お届けに時間がかかる場合がございます。 日本での取り扱いが少ないローラアシュレイですが、こちらの壁紙はイギリスの信頼できる店舗から直輸入しました。 ローラアシュレイは、ロンドンで始まった英国のブランドです。 英国の豊かなライフスタイルを提案する無二の存在として世界中で愛され続けるローラアシュレイは、クラシックなカントリースタイルのインテリアにマッチします。 ローラ アシュレイならではの温かみや安らぎを感じさせつつ、シックでエレガントな柄を多数集めてみました。 日本未入荷のレア柄を含め種類は約60種類、きっとお気に入りの柄が見つかると思います。 日本の壁紙とはまったく違う質感もお楽しみください。 ローラアシュレイの壁紙の貼り方はこちら。
-
モールディング腰壁紙
WEB限定セール開催中! 腰壁の貼り方はこちら↓↓ モールディング腰壁紙 ドイツの壁紙ブランド「rasch(ラッシュ)」の輸入壁紙です。raschの壁紙はしっかりとした質感、高いデザイン性、高品質なカラーやプリントにより、価格以上の品質として世界中で人気です。 裏が不織布(フリース)で、プロの方はもちろんDIY初心者の方でも扱いやすいクロスです。 壁に専用の糊を使えば貼った後も綺麗に剥がせるので賃貸でもDIYで施工可能です。腰壁柄(モールディング柄)の輸入壁紙はめずらしく、横方向に簡単に貼ることができ、一気に外国風のツートーンの壁に変身できます。汚れたり傷んだりしたときには、気分を変えてペンキで色を塗ることができます。横貼りで、無地なのでリピートを気にする必要もありません。 ※壁紙のサンプルを無料でご用意できます。ご希望の方はお問合せからどうぞ。 壁紙のみ、のりがついたセット、のりと道具がついたセットがございます。
-
ウィリアムモリスのふすま紙
かんたんDIYで和室が劇的おしゃれに! 和室とモリスのコラボ 襖紙の裏面に水を吹きかけるだけで簡単に貼ることができる再湿タイプの襖紙。 自然の樹木や草花や動物などをモチ-フにしたモリスのデザインは、今も色あせることなくどんなお部屋にもマッチします。 和室空間に、自然の美しさを表現し続けたウィリアムモリスのふすまを貼ることで、視覚的にも自然を感じることができます。 まずはふすまからDIYしてみませんか? 13種類の柄を見てみる 施工事例集を見てみる ウィリアムモリス ふすま紙ランキング 2025年4月 バチェラーズバトン デザイン:...
-
ウィリアムモリスのカーテン
ウィリアムモリスのカーテン 自然の樹木や草花や動物などをモチ-フにしたモリスのデザインは、今も色あせることなくどんなお部屋にもマッチします。 インテリアにモリス柄を取り入れてみてはいかがでしょうか。 ■フルオーダーできます。 フルオーダーのご注文はこちら ■無料サンプル 生地サンプルは無料です。 ご希望の方はカーテン生地サンプル請求フォームからどうぞ。 【新生活応援キャンペーン中!!】期間中にご購入の方に、いちご泥棒のクッションカバーを1個プレゼント! 裏地なし、遮光裏地付き、レースカーテンがございます。
-
ウィリアムモリスのグッズ
19世紀イギリスのデザイナー・思想家ウィリアムモリスのデザインをモチーフにした雑貨です。 現代でも色あせない美しい装飾の世界が、手軽に楽しめます。
-
ウィリアムモリスの生地
モリスの生地でハンドメイド。 自然の樹木や草花や動物などをモチ-フにしたモリスのデザインは今も色せることはありません。
-
井原デニム
井原デニムとは 日本独自の織物から発祥=井原デニム 井原デニムの発祥は江戸時代中期に綿花栽培・藍染織物が盛んであったことから始まります。 明治から大正時代に織機を導入した織物会社によって厚地藍染の綿織物が大量に生産され、国内はもとより国外に輸出されるようになりました。 その織物の一つとして「裏白」といわれる表面が藍色、裏面が生成りの厚地織物が米国の「DENIM」と同様のものだったため、井原が国産デニムのルーツといわれている所以です。 デニムで自由に作る楽しさ 井原は綿栽培から糸染・製織まですべての工程をこの地でできる貴重なエリアで、そのデニムの風合いや質の高さは世界が誇る欧米ブランドでも絶賛されています。 今回、その国産の井原デニムをアパレルだけでなくインテリアの分野で楽しめるようプロジェクトが発足しました。 井原市にこういった素晴らしいデニムがあることはまだまだ知られていません。 ...
-
ウィリアムモリスのラグ
ウィリアムモリスのデザインによるサンゲツのラグです。「MORRIS CHRONIClES-モリスクロニクルス」シリーズより。高級感のある質感に、代表的なモリスのデザインがお部屋をシックに彩ります。
-
珪藻土(漆喰)塗り壁材
ベジタウォールとは? 「ベジタウォール」は野菜からうまれた嫌なにおいの少ない漆喰です。 ホルムアルデヒド等級最上位「F☆☆☆☆」取得品で、人と住まいに優しい健康促進住宅を実現します。 こんな効果があります。 1.調湿効果 部屋の湿気が多い時は吸収し、乾燥している時は湿気を排出してくれるため、お部屋の湿度を快適にたもちます。 2.消臭効果 ペットがいるご家庭でも安心して使える上に、玄関やトイレの嫌なニオイが軽減されます。 3.防カビ効果 調湿効果に優れているため、カビやすい「ジメジメ」した環境から遠ざけてくれます。 4.静電気防止効果 静電気により発生するカビの胞子や、細かなホコリの空中浮遊が抑制されるためお部屋の空気を清潔に保ちます。...
CONTENTS
-
-
-
ローラアシュレイのおすすめ壁紙10選
CLICK HERE英国の豊かなライフスタイルを提案する無二の存在として世界中で愛され続けるローラアシュレイは、クラシックなカントリースタイルのインテリアにマッチします。
-

法人のお客様へ
- 見積・サンプル無料
- 大量注文お受けします
- 領収書発行します
- インボイス制度に対応しています
コーディネートや施工のご相談、商品やサンプル、オーダーカーテンのご相談、在庫や納期の確認、ご注文内容について、気になること、お困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
TEL:084-941-4860
Email:info@interior-kawai.co.jp
お問い合わせ
CUSTOMER SUPPORT
専門知識を持ったスタッフがサポート致します。
コーディネートや施工のご相談、商品やサンプル、オーダーカーテンのご相談、ご注文内容について、気になること、お困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
また、業者様など大量に必要な場合や領収書等の対応も、お気軽にご相談ください。
電話でのお問い合わせ 084-941-4860(対応時間9:00~16:00)
コラム
すべてを表示する-
モリスの傑作《いちご泥棒》を暮らしに──アートのようなテキスタイルで空間を豊かに
こんにちは。インテリアショップのブログへようこそ。 今回は、19世紀の英国を代表するデザイナー、ウィリアム・モリスの代表作「いちご泥棒(Strawberry Thief)」をご紹介します。 美しい草花と愛らしい鳥たちが織りなすこのデザインは、ただの柄ではなく、見る人の心を捉えて離さない“芸術作品”です。 誕生から100年以上を経た今もなお世界中の人々に愛され、カーテンや壁紙、クッション、雑貨など多様なアイテムに取り入れられています。 この記事では、「いちご泥棒」の魅力や誕生秘話、革新的なプリント技法、現代インテリアへの取り入れ方まで、たっぷりとご紹介します。 ウィリアム・モリスと「いちご泥棒」の誕生 ウィリアム・モリス(William Morris)は、1834年にロンドン近郊で生まれたデザイナー・詩人・思想家です。彼の名を一躍有名にしたのが、自然からインスピレーションを得た美しいパターンデザインでした。 その中でも特に高い人気を誇るのが、今回ご紹介する「いちご泥棒」。 着想のきっかけは“別荘の庭先の光景” このデザインが誕生したのは1883年頃。 モリスが好んで過ごしていた別荘「ケルムスコット・マナー」の庭先に実るいちごと、それをついばみに来るツグミ(鳥)の姿にヒントを得たといわれています。 「愛らしい鳥がいちごを盗んでいく」──そんな小さな自然の一場面を、モリスは優雅で詩的なアートに昇華させたのです。 左右対称に配置された草花と鳥たちのリズミカルな構図、鮮やかな色使い、そして繊細なタッチ。 一枚の布の中に、英国の自然とモリスの思想が見事に融合しています。 インディゴ抜染技法という“革命” 「いちご泥棒」の特筆すべき点は、その革新的なプリント技術にもあります。モリスはこの作品で、当時としては非常に珍しい「インディゴ抜染(ばっせん)」という手法を用いました。 インディゴ抜染とは? この技法は、まず生地全体を深いインディゴ(藍)で染め上げ、その後に薬剤を使って“色を抜く”部分を作り、そこに新たな色を重ねて模様を描いていくというもの。 現代のプリントとは異なり、工程が非常に複雑かつ手間がかかるため、当時は熟練の職人技と多大な時間が必要でした。 芸術としてのテキスタイル この技法により、「いちご泥棒」はまるで絵画のような美しい発色と繊細な表現を実現しました。 現在のように機械化された印刷がない時代に、ここまでの仕上がりを追求したモリスの情熱と審美眼には、驚嘆するばかりです。 そのため、当時はとても高価で、上流階級の人々しか手に入れることができない贅沢なアイテムでした。 それでも高い人気を誇っていたのは、それだけこのデザインに力があった証とも言えるでしょう。 今もなお、世界中で愛され続ける理由 モリスの作品は、時代を超えて評価され続けていますが、「いちご泥棒」はその中でもとりわけ愛される存在です。 では、なぜこのデザインがこれほどまでに長く支持されているのでしょうか? 1....
モリスの傑作《いちご泥棒》を暮らしに──アートのようなテキスタイルで空間を豊かに
こんにちは。インテリアショップのブログへようこそ。 今回は、19世紀の英国を代表するデザイナー、ウィリアム・モリスの代表作「いちご泥棒(Strawberry Thief)」をご紹介します。 美しい草花と愛らしい鳥たちが織りなすこのデザインは、ただの柄ではなく、見る人の心を捉えて離さない“芸術作品”です。 誕生から100年以上を経た今もなお世界中の人々に愛され、カーテンや壁紙、クッション、雑貨など多様なアイテムに取り入れられています。 この記事では、「いちご泥棒」の魅力や誕生秘話、革新的なプリント技法、現代インテリアへの取り入れ方まで、たっぷりとご紹介します。 ウィリアム・モリスと「いちご泥棒」の誕生 ウィリアム・モリス(William Morris)は、1834年にロンドン近郊で生まれたデザイナー・詩人・思想家です。彼の名を一躍有名にしたのが、自然からインスピレーションを得た美しいパターンデザインでした。 その中でも特に高い人気を誇るのが、今回ご紹介する「いちご泥棒」。 着想のきっかけは“別荘の庭先の光景” このデザインが誕生したのは1883年頃。 モリスが好んで過ごしていた別荘「ケルムスコット・マナー」の庭先に実るいちごと、それをついばみに来るツグミ(鳥)の姿にヒントを得たといわれています。 「愛らしい鳥がいちごを盗んでいく」──そんな小さな自然の一場面を、モリスは優雅で詩的なアートに昇華させたのです。 左右対称に配置された草花と鳥たちのリズミカルな構図、鮮やかな色使い、そして繊細なタッチ。 一枚の布の中に、英国の自然とモリスの思想が見事に融合しています。 インディゴ抜染技法という“革命” 「いちご泥棒」の特筆すべき点は、その革新的なプリント技術にもあります。モリスはこの作品で、当時としては非常に珍しい「インディゴ抜染(ばっせん)」という手法を用いました。 インディゴ抜染とは? この技法は、まず生地全体を深いインディゴ(藍)で染め上げ、その後に薬剤を使って“色を抜く”部分を作り、そこに新たな色を重ねて模様を描いていくというもの。 現代のプリントとは異なり、工程が非常に複雑かつ手間がかかるため、当時は熟練の職人技と多大な時間が必要でした。 芸術としてのテキスタイル この技法により、「いちご泥棒」はまるで絵画のような美しい発色と繊細な表現を実現しました。 現在のように機械化された印刷がない時代に、ここまでの仕上がりを追求したモリスの情熱と審美眼には、驚嘆するばかりです。 そのため、当時はとても高価で、上流階級の人々しか手に入れることができない贅沢なアイテムでした。 それでも高い人気を誇っていたのは、それだけこのデザインに力があった証とも言えるでしょう。 今もなお、世界中で愛され続ける理由 モリスの作品は、時代を超えて評価され続けていますが、「いちご泥棒」はその中でもとりわけ愛される存在です。 では、なぜこのデザインがこれほどまでに長く支持されているのでしょうか? 1....
-
ロンドンレポートvol.12 映画の舞台を歩くロンドン旅:ノッティング・ヒルとポートベロー・マ...
こんにちは。川井公式オンラインショップです。 イギリス在住の大学生ひなさんのコラム第12弾! 日本は連日厳しい暑さが続いているようですが、いかがお過ごしでしょうか? こちらイギリスでも夏が訪れていますが、暑い日と肌寒い日が交互にやってきて、心地よい季節を楽しんでいます。 今回は久しぶりにロンドンへ日帰りでお出かけしてきたので、訪れた場所をご紹介します。 人混みが少し苦手な私ですが、あまり混雑に巻き込まれることなく、ゆったりと過ごせた一日でした。 映画の舞台にもなったストリートマーケット その日の最初の目的地は、映画『ノッティングヒルの恋人』の舞台としても有名なノッティング・ヒル。 ここには160年の歴史を持つPortobello Market(ポートベロー・マーケット)があり、「世界で最も有名なストリートマーケット」の一つとも言われています。 アンティーク品をはじめ、ヴィンテージ服やストリートフードなど、さまざまな露店が日替わりで出店しています。 マーケットは日曜日以外の毎日開催されており、曜日によって出店内容も異なります(※夏季と12月は日曜日も開催)。 最も賑わうのは土曜日で、毎週末には多くの人で道が埋め尽くされるそうです。 今回は混雑を避けて水曜日に訪れました。 それでも人は多かったですが、快適に歩ける程度の混み具合でした。 大人気!ロンドンのスコーン専門店 最初に訪れたのは、人気のスコーン店Cheeky Scone(チーキー・スコーン)。 プレーンのほか、惣菜系やデザート系のスコーンが揃っていて、ひとつひとつが大きく食べ応えがあります。 今回はプレーン、ニラとチーズ、そしてビスコフ(ベルギー発の有名ビスケット)味の3種類をテイクアウトで購入しました。 翌日いただきましたが、しっとりとしていて、パサパサ感は全くなく、とても美味しかったです。 イギリスらしい光景とカラフルな街並み マーケット沿いを北に歩いていく途中、馬に乗った警察官がパトロールしている姿を見かけました。 日本ではなかなか見ない光景で、イギリスらしさを感じる瞬間でした。 通りにはカラフルな家が並び、その前に露店がずらりと並んでいます。 人が少ないとされる水曜日でも、アンティーク品やジュエリーなどが販売されていて、一期一会の出会いを求めてぶらりと歩くのも楽しいです。 映画ファン必見!あの本屋さんにも立ち寄り マーケットの途中には、1999年の映画『ノッティングヒルの恋人』で主人公(ヒュー・グラント)が働いていた書店のモデルとなった本屋が今も現存しています。 現在も本屋として営業しており、観光客で賑わっていました。...
ロンドンレポートvol.12 映画の舞台を歩くロンドン旅:ノッティング・ヒルとポートベロー・マ...
こんにちは。川井公式オンラインショップです。 イギリス在住の大学生ひなさんのコラム第12弾! 日本は連日厳しい暑さが続いているようですが、いかがお過ごしでしょうか? こちらイギリスでも夏が訪れていますが、暑い日と肌寒い日が交互にやってきて、心地よい季節を楽しんでいます。 今回は久しぶりにロンドンへ日帰りでお出かけしてきたので、訪れた場所をご紹介します。 人混みが少し苦手な私ですが、あまり混雑に巻き込まれることなく、ゆったりと過ごせた一日でした。 映画の舞台にもなったストリートマーケット その日の最初の目的地は、映画『ノッティングヒルの恋人』の舞台としても有名なノッティング・ヒル。 ここには160年の歴史を持つPortobello Market(ポートベロー・マーケット)があり、「世界で最も有名なストリートマーケット」の一つとも言われています。 アンティーク品をはじめ、ヴィンテージ服やストリートフードなど、さまざまな露店が日替わりで出店しています。 マーケットは日曜日以外の毎日開催されており、曜日によって出店内容も異なります(※夏季と12月は日曜日も開催)。 最も賑わうのは土曜日で、毎週末には多くの人で道が埋め尽くされるそうです。 今回は混雑を避けて水曜日に訪れました。 それでも人は多かったですが、快適に歩ける程度の混み具合でした。 大人気!ロンドンのスコーン専門店 最初に訪れたのは、人気のスコーン店Cheeky Scone(チーキー・スコーン)。 プレーンのほか、惣菜系やデザート系のスコーンが揃っていて、ひとつひとつが大きく食べ応えがあります。 今回はプレーン、ニラとチーズ、そしてビスコフ(ベルギー発の有名ビスケット)味の3種類をテイクアウトで購入しました。 翌日いただきましたが、しっとりとしていて、パサパサ感は全くなく、とても美味しかったです。 イギリスらしい光景とカラフルな街並み マーケット沿いを北に歩いていく途中、馬に乗った警察官がパトロールしている姿を見かけました。 日本ではなかなか見ない光景で、イギリスらしさを感じる瞬間でした。 通りにはカラフルな家が並び、その前に露店がずらりと並んでいます。 人が少ないとされる水曜日でも、アンティーク品やジュエリーなどが販売されていて、一期一会の出会いを求めてぶらりと歩くのも楽しいです。 映画ファン必見!あの本屋さんにも立ち寄り マーケットの途中には、1999年の映画『ノッティングヒルの恋人』で主人公(ヒュー・グラント)が働いていた書店のモデルとなった本屋が今も現存しています。 現在も本屋として営業しており、観光客で賑わっていました。...
-
お客さまの満足度◎ 理想の空間をつくる「輸入壁紙&カーテン」の実例まとめ
1. はじめに お部屋の雰囲気をガラッと変える「壁紙」と「カーテン」。最近、ご自宅だけでなく、会社やホテル、クリニックなどでも、輸入品を取り入れる例が増えてきています。 実際に導入された方のリアルな声を聞いてみました。暮らしや働く場所が、どんなふうに変わったのでしょうか? 2. お客様インタビュー事例(全4件) 【事例1】新築戸建て|デニムのカーテンでお気に入りの空間に 天野様邸/ご新築カーテン工事 Q対応はどうでしたか? 遠方に住んでおりますので、ZOOMでお打合せ頂いたり細かい所までアドバイス頂き、良い対応でした。 Qその他感想などありましたらよろしくお願いいたします。 提案を頂いたデニムカーテンは、色も風合いも絶妙で、とても、気に入っています。 【事例2】企業オフィス|事務所らしくない空間に 三好組本社改装工事/事務所リノベーション Q対応はいかがでしたか? 普通の事務所らしくないインテリアにしたいと思い、打合せを重ね、海外の壁紙とかを提案頂き、素敵な空間となりました。 Qその他感想などありましたらよろしくお願いいたします。 弊社に来社された方にもインパクトがあり印象的なインテリアで満足しています。 【事例3】ホテル|“非日常”を演出するゲストルームに 岡山ビューホテル様改修工事/客室リニューアル Q対応はいかがでしたか? 1年に1フロアずつ改装を進めておりますので、これからもお世話になると思いますがどうぞよろしくお願いいたします。 【事例4】病院|病室らしくない、患者様が落ち着ける空間に 筒井医院/病院内床全面貼り替え工事 観察室リフォーム工事 Q対応はどうでしたか? 連休中に床を全面貼り替えて頂きましたが、若くて元気な職人さんが手際良く動いて綺麗な施行をして貰いました。また病室らしくないリフォームを要望したところ素敵なプランで施行までスムーズにやって頂きました。 Qその他お気づきの点があれば 連休中の工事でしたが、技術者任せにせずに担当者の方がついて頂き安心して任せました。滅多にやる工事では無いのですが、とても親切でリーズナブルな対応だと感じました。 3. インテリアコーディネーターより一言...
お客さまの満足度◎ 理想の空間をつくる「輸入壁紙&カーテン」の実例まとめ
1. はじめに お部屋の雰囲気をガラッと変える「壁紙」と「カーテン」。最近、ご自宅だけでなく、会社やホテル、クリニックなどでも、輸入品を取り入れる例が増えてきています。 実際に導入された方のリアルな声を聞いてみました。暮らしや働く場所が、どんなふうに変わったのでしょうか? 2. お客様インタビュー事例(全4件) 【事例1】新築戸建て|デニムのカーテンでお気に入りの空間に 天野様邸/ご新築カーテン工事 Q対応はどうでしたか? 遠方に住んでおりますので、ZOOMでお打合せ頂いたり細かい所までアドバイス頂き、良い対応でした。 Qその他感想などありましたらよろしくお願いいたします。 提案を頂いたデニムカーテンは、色も風合いも絶妙で、とても、気に入っています。 【事例2】企業オフィス|事務所らしくない空間に 三好組本社改装工事/事務所リノベーション Q対応はいかがでしたか? 普通の事務所らしくないインテリアにしたいと思い、打合せを重ね、海外の壁紙とかを提案頂き、素敵な空間となりました。 Qその他感想などありましたらよろしくお願いいたします。 弊社に来社された方にもインパクトがあり印象的なインテリアで満足しています。 【事例3】ホテル|“非日常”を演出するゲストルームに 岡山ビューホテル様改修工事/客室リニューアル Q対応はいかがでしたか? 1年に1フロアずつ改装を進めておりますので、これからもお世話になると思いますがどうぞよろしくお願いいたします。 【事例4】病院|病室らしくない、患者様が落ち着ける空間に 筒井医院/病院内床全面貼り替え工事 観察室リフォーム工事 Q対応はどうでしたか? 連休中に床を全面貼り替えて頂きましたが、若くて元気な職人さんが手際良く動いて綺麗な施行をして貰いました。また病室らしくないリフォームを要望したところ素敵なプランで施行までスムーズにやって頂きました。 Qその他お気づきの点があれば 連休中の工事でしたが、技術者任せにせずに担当者の方がついて頂き安心して任せました。滅多にやる工事では無いのですが、とても親切でリーズナブルな対応だと感じました。 3. インテリアコーディネーターより一言...